top of page

原 寛諮  屋久杉工房

​ひろし

妥協なき職人魂が創出する杢目の美しさ際立つ一点もの作品の数々

品例

喜べば 喜びごとが喜んで 喜び集めて 喜びが来る

​嬉しき(器)

​原木の状態を生かした自然皿や丸盆など、全体の独特な形状や杢目の美しさとが光を受けて輝き、深く様々な風合いを醸し出します。​
重厚感と落ち着きの感じられる、おもに30cm~60cmほどの作品に取り組んでいます。

 

木の葉
丸盆

​楽しき(茶道具)

​心穏やかに茶の道に興じる皆様に大変好評いただいているのが、棗(なつめ)や茶杓、茶入れに代表される茶道具です。それぞれに適した杢目を見極め、それぞれが絶妙な温かみを持っています。組み合わせにより、茶の味わいもまた風情を感じることでしょう。
 

なつめ
茶入れ

​ありがたき(酒器)

​陶器にはない適度な屋久杉本来の重みがほどよく手に馴染み、光沢に包まれた杢目の美しさをつまみがわりに。
至福の味わいを癒しとともに、ゆっくりと移り行く時の流れを感じ、ほろ酔い、穏やかなくつろぎの時間をお過ごしください。

 

ぐい呑み
ぐい呑み
制作風景

原 寛諮(ひろし) 屋久杉工房について

1973年に父、原秋夫(款亮)より伝統技法ろくろ挽きを継承し、質の高い手作りの品を作り続けております。厳選した最高級の屋久杉材がもつ多様な杢目がもっとも引き立ち、その存在感を十分に主張させうるべく、代々引き継がれてきた職人技を用いて、何世代にも渡ってご愛用いただけるよう職人自らが満足し、手にした皆様を魅了する自信のある品をお届けいたします。

お祝い行事に映える作品に加えて、目的・用途に合わせたオーダーメイドのご相談も承っております。

お譲り可能な創出作品の一部をご紹介

下のボタンから

​所在地

​鹿児島県鹿児島市春山町1240-15

099-278-5410  /   080-8385-8617

お問い合わせはお電話にて承ります。
工房にお車でお越しの際は、
「原寛諮 屋久杉工房」看板とのぼり旗が目印です。

屋久杉工房外観

Yakusugi Craft Products

原 寛諮 屋久杉工房​

bottom of page